紫外線による光老化をくいとめよう!
紫外線は肌のみならず全身を老けさせ、そんな紫外線がおよぼす老化現象を「光老化」と呼びます。
肌老化の原因の約8割と言われる紫外線…
紫外線はカラダを老けさせます(´;ω;`)
肌に悪影響を及ぼす紫外線にはA波とB波があり、その作用は違います。
紫外線A波は、
色素細胞を活性化して黒くなる日焼けを起こすもので、B波と比べてそれほど急激な作用はありません。
しかし知らず知らずのうちに光老化を促進させている主因はA波です。
A波は波長が長いため、雲や窓ガラスも通り抜け、B波よりも私たちに注がれています。
A波は肌の真皮まで到達し、肌のはりを保っているコラーゲンやエラスチンという線維を壊し変性させてしまいます。
このため皮膚の弾力が失われたるみ、しわができます。
B波は、
肌の表皮にある色素沈着を活性化させて、多量のメラニンを生成させる作用があり、日焼けさせます。
エネルギーが強いためDNAを損傷させ、シミや皮膚がんの原因になります。
皮膚の老化は加齢よりも光老化の方が要因が大きいことがわかっており、1年中の紫外線対策は皮膚のアンチエイジングには必須条件です。
また、紫外線を浴びると体内に活性酸素が作られ、全身が酸化します。
紫外線を大量に浴びるとだるくなりますが、これは活性酸素によって身体が酸化を起こしていることが要因です。
晴天で外出するときは、紫外線対策されている方は多いですが、
悪天候の日は心理的に紫外線対策を怠ることが多く、ダメージを受けやすくなります。
A波は曇やガラスなども突き抜け、天候に左右されず降りそそぎます。
悪天候でも油断はしないで!!
曇っているからと油断をしていると、晴れている日の60%の紫外線は降り注いでいます。
紫外線はカラダを老けさせるので、曇りの日でも紫外線対策は十分に!!
0コメント